- 料理の材料
-
ビビンバのたれ(約20人前):
コチュジャン350g,おろしにんにく40g,
刻んだ生姜小さじ1,玉ねぎ1/2個,
ゴマ大さじ1,しょうゆ 50ml,
出し汁1コップ,
水飴80g,砂糖 70g,塩小さじ1/2
(ビビンバの材料):
大豆もやし 100g,平茸100g,
キキョウ100g,わらび100g,
緑豆こんにゃく100g,にんじん1/2個,
ズッキーニ1個,きゅうり1個,卵1個,ゴマ,
ゴマ油

<ビビンバ>
梅雨に入り、湿気の多い日は食欲もわきませんね。
こんな時にはビビンバのタレだけで色んな夏のメニューが出来ます。
材料
ビビンバのたれ(約20人前)
コチュジャン350g、おろしにんにく40g、刻んだ生姜小さじ1、玉ねぎ1/2個、ゴマ大さじ1、しょうゆ 50ml、出し汁1コップ、水飴80g、砂糖 70g、塩小さじ1/2
ビビンバの材料
大豆もやし 100g、平茸100g、キキョウ100g、わらび100g、緑豆こんにゃく100g、にんじん1/2個、ズッキーニ1個、きゅうり1個、卵1個、ゴマ、ゴマ油、油少々
フライパンに分量のヤンニョムを入れ、泡たて器で混ぜながら沸かします。
一度沸いたヤンニョムに細かい唐辛子粉を入れ、泡たて器で混ぜながら弱火でもう一度沸きます。
これを作る時には席を外さないようにしてください。
泡たて器で混ぜながら一度沸いたら火を止めます。
たれは冷蔵庫で保管すれば、約2ヶ月は保管出来ます。
ビビンバの作り方
1.大豆もやし、キキョウ、わらびは 5cm の長さにし、平茸は細く裂いて塩水にゆでる。
2.キキョウとわらび、平茸はおろしにんにくを入れて油でいためます。
3.にんじんはみじん切りにし、フライパンに油をひきいためます。
4.器にご飯とたれを入れ、彩りがいいナムルをのせます。
5.卵の黄身を盛り付ける。
熱々ご飯にヤンニョムジャン(作ったタレ)をのせ、
準備してあるナムルをきれいにのせた後、
真ん中に黄身をのせ、ゴマとゴマ油を軽くかけたら完成です。
旬の野菜を使って作ったビビンバ。
このタレさえあれば、
大根の若葉ビビンバ、にらビビンバ、石焼ビビンバなど、色々なビビンバが楽しめます。
無断転載、コピー、配布を禁止します。ブログ等に乗せるときは出処を明示してください。
